引き続き、ご声援のほど よろしくお願いいたします。
コンクールの結果
引き続き、ご声援のほど よろしくお願いいたします。
2017 TAMAアンサンブルフェスタ 高等学校の部において、
本校吹奏楽部は トランペット五重奏、クラリネット四重奏 共に金賞を受賞いたしました。
引き続き、ご声援のほど よろしくお願いいたします。
2017年8月27日(日)に東京・有明コロシアムで、第30回全日本マーチングコンテスト東京都大会が開催され、片倉高校吹奏楽部は「銀賞」を受賞いたしました。
【演奏曲】
Liberty Fanfare 作曲:John Williams
編曲:Jim Curnow
Miss Liberty 作曲:Karl King
ライオン・キング・メドレーより 作曲:Elton John
「Can You Feel the Love Tonight 愛を感じて」 編曲:森田一浩
ライオン・キング・メドレーより 作曲:Elton John
「Circle of Life」 編曲:森田一浩
2017年8月10日から15日までの6日間、東京・府中の森芸術劇場で開催された
「第57回東京都高等学校吹奏楽コンクール」で、2部門に出場した本校吹奏楽部は
以下の成績を収めました。
■ A 組 金賞 ・・・ 都大会進出
課題曲 Ⅴ:メタモルフォーゼ~吹奏楽のために~(川合 清裕)
自由曲:吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」(高 昌帥)
■BⅠ 組 銀賞
「プリオシンコーストの幻想」(福島 弘和)
9月9日に府中の森芸術劇場で開催される都大会に向け、練習に励んでおります。
引き続き、ご声援のほどお願い申し上げます。
2016年11月12日、横浜みなとみらい大ホールで開催された「第18回全日本高等学校
吹奏楽大会in横浜」に出場した本校吹奏楽部は、「連盟理事長賞」を受賞しました。
これにより、来年の同大会へのシード権も獲得しました。
北海道から沖縄まで全国から44校が出場した今大会は、11月12・13日の2日間
にわたって開催されました。
本校吹奏楽部は、1999年の第1回大会から毎年出場しています。
なお、本大会では第11回大会より課題曲を設けており、今大会は「ヨーロッパのマーチ」
でした。
【演奏曲】
- ハイデックスブルク万歳 (作曲/ルドルフ・ヘルツァー)
- 交響曲「ワインダーク・シー」Ⅰ.亡霊、寄港地での略奪と神の怒り
Ⅱ.儚い永遠の糸 Ⅲ. 魂の叫び(作曲/ジョン・マッキー)
- 翼をください〜バンドと合唱のための〜 (作曲/村井 邦彦)

2016年9月11日(日)に府中の森芸術劇場・どりーむホールで開催された
「第56回東京都吹奏楽コンクール(全日本吹奏楽コンクール予選)」に出場した
本校吹奏楽部は、金賞および東京都代表に選出され、全日本大会(高校の部)
への出場権を手にしました。
多くの方々のご支援、ご協力に心から感謝申し上げます。
なお、全日本大会は、以下の日程で開催されます。
【第64回 全日本吹奏楽コンクール 高等学校の部】
■開催日時・場所: 2016年10月23日(日) 名古屋国際会議場センチュリーホール
引き続き、ご声援のほどお願いいたします。
2016年8月28日(日)に東京・有明コロシアムで、第29回全日本マーチングコンテスト東京都大会が開催され、片倉高校吹奏楽部は「銀賞」を受賞いたしました。
【演奏曲】
Liberty Fanfare 作曲:John Williams
編曲:Jim Curnow
Miss Liberty 作曲:Karl King
ライオン・キング・メドレーより 作曲:Elton John
「Can You Feel the Love Tonight 愛を感じて」 編曲:森田一浩
ライオン・キング・メドレーより 作曲:Elton John
「Circle of Life サークル・オブ・ライフ」 編曲:森田一浩
多くの方々にご支援・ご声援をいただき、ありがとうございました。

平素は片倉高等学校吹奏楽部にご支援いただき、ありがとうございます。
2016年8月10日から15日までの6日間、東京・府中の森芸術劇場で開催された
「第56回東京都高等学校吹奏楽コンクール」で、2部門に出場した本校吹奏楽部は
以下の成績を収めました。
■ A 組 金賞 ・・・ 都大会進出
課題曲 Ⅳ:マーチ「クローバー グラウンド」(鹿島 康奨)
自由曲:「ワイン・ダーク・シー」Ⅰ 傲慢、Ⅱ 儚い糸、Ⅲ 魂の叫び (J.マッキー)
■BⅠ 組 金賞
「いつも風 巡り合う空」(福島 弘和)
9月11日に府中の森芸術劇場で開催される都大会に向け、練習に励んでおります。
引き続き、ご声援のほどお願い申し上げます。
全日本アンサンブルコンテストの東京都代表を選出する、第39回東京都アンサンブルコンテストが、2016年2月7日に府中市・府中の森芸術劇場で開催されました。
高等学校の部は予選を勝ち抜いた15チームが出場。
本校吹奏楽部は木管8重奏で、銀賞を受賞しました。
- 木管8重奏 銀賞
- 演奏曲: 土蜘蛛伝説~能「土蜘蛛」の物語による狂詩曲(松下倫士)
多くのご声援に心から感謝申し上げます。 ありがとうございました。
第39回東京都高等学校アンサンブルコンテストが、2016年1月5、6日に府中市・府中の森芸術劇場で開催され、本校吹奏楽部は木管8重奏と金打8重奏で、ともに金賞を受賞しました。
さらに、木管8重奏は、2月7日(日)に府中の森芸術劇場で行われる東京都アンサンブルコンテストに出場することが決定しました。
- 木管8重奏 金賞 ・・・ 東京都アンサンブルコンテストへ出場
- 演奏曲: 土蜘蛛伝説~能「土蜘蛛」の物語による狂詩曲(松下倫士)
- 金打8重奏 金賞
- 演奏曲: イントラーダとインターリュード(K.HUSA)
引き続き、ご声援のほどお願いいたします。
2015年11月15日、横浜みなとみらい大ホールで開催された「第17回全日本高等学校
吹奏楽大会in横浜」に出場した本校吹奏学部は、「連盟理事長賞」を受賞しました。
これにより、来年の同大会へのシード権も獲得しました。
北海道から沖縄まで全国から44校が出場した今大会は、11月14・15日の2日間
にわたって開催されました。
本校吹奏楽部は、1999年の第1回大会から毎年出場しています。
なお、本大会では第11回大会より課題曲を設けており、今大会は「アメリカのマーチ
(但し、J.P.スーザの作品を除く)」でした。
【演奏曲】
- ウインドオーケストラのためのバラッド (作曲・高昌帥)
- アリランと赤とんぼ (朝鮮民謡/山田耕筰/編曲・高昌帥)
- ラッパと太鼓 (エドウィン・フランコ・ゴールドマン)

2015年11月7日に東京・文京区の文京シビックホール大ホールで開催された
「第21回日本管楽合奏コンテスト」で高等学校B部門に出場した片倉高校
吹奏楽部は、「最優秀賞」を受賞しました。
【演奏曲】
- ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥)

2015年11月1日に名古屋国際会議場センチュリーホールで開催された
「第63回全日本吹奏楽コンクール」高校前半の部に出場した本校吹奏楽部は、
「銀賞」を受賞しました。
多くのご声援に心から感謝申し上げます。 ありがとうございました。
【演奏曲】

2015年9月12日(土)に府中の森芸術劇場・どりーむホールで開催された
「第55回東京都吹奏楽コンクール(全日本吹奏楽コンクール予選)」に出場した
本校吹奏楽部は、金賞および東京都代表に選出され、全日本大会(高校の部)
への出場権を手にしました。
多くの方々のご支援、ご協力に心から感謝申し上げます。
なお、全日本大会は、以下の日程で開催されます。
【第63回 全日本吹奏楽コンクール 高等学校の部】
■開催日時・場所: 2015年11月1日(日) 名古屋国際会議場センチュリーホール
引き続き、ご声援のほどお願いいたします。

2015年8月30日(日)に東京・有明コロシアムで、第28回全日本マーチングコンテスト東京都大会
が開催され、片倉校吹奏楽部は「銀賞」を受賞いたしました。
【演奏曲】
■Liberty Fanfare (作曲・John Williams/編曲・Jim Curnow)
■Miss Liberty (作曲・Karl King)
■ライオン・キング・メドレーより (作曲・Elton John/編曲・森田一浩)
~Can You Feel the Love Tonight
~Circle of life
多くの方々にご支援・ご声援をいただき、ありがとうございました。
平素は片倉高等学校吹奏楽部にご支援いただき、ありがとうございます。
2015年8月10日から15日までの6日間、東京・府中の森芸術劇場で開催された
「第55回東京都高等学校吹奏楽コンクール」で、2部門に出場した本校吹奏楽部は
以下の成績を収めました。
■A組 金賞 ・・・ 都大会進出
課題曲:Ⅲ 秘儀Ⅲ - 旋回舞踏のためのヘテロフォニー(西村朗)
自由曲: ウインドオーケストラのためのバラッド(高昌帥)
■BⅠ 組 金賞
ライオン・キング・メドレー(E.ジョン・H.ジマー・L.モレケ/編曲・森田一浩)
9月12日に府中の森芸術劇場で開催される都大会に向け、練習に励んでおります。
引き続き、ご声援のほどお願い申し上げます。
2014年11月9日、横浜みなとみらい大ホールで開催された「第16回全日本高等学校吹奏楽大会in横浜」に出場した本校吹奏学部は、「連盟会長賞」および「横浜市議会議長賞」を受賞しました。これにより、来年の同大会へのシード権も獲得しました。
【演奏曲】
■ライオン・キング・メドレー (E.ジョン、L.モレケ/編曲・森田一浩)
■ゴールデン・ジュビリー (J.P.スーザ/編曲F.フェネル)
■時の跳ね馬-吹奏楽のための (委嘱作品・中橋愛生)
北海道から沖縄まで全国から40校が出場した今大会は、11月8・9日の2日間にわたって開催されました。本校吹奏楽部は、1999年の第1回大会から毎年出場しています。なお、本大会では第11回大会より課題曲を設けており、今大会は「作曲家・スーザのマーチ」でした。
▼受賞を喜ぶ生徒たち

2014年11月2日に東京・墨田区のすみだトリフォニーホールで開催された「第20回日本管楽合奏コンテスト」で高等学校B部門に出場した片倉高校吹奏楽部は、「最優秀賞」を受賞しました。
【演奏曲】
■時の跳ね馬-吹奏楽のための (中橋愛生)
▼提供=フォトライフ


2014年10月26日に名古屋国際会議場センチュリーホールで開催された「第62全日本吹奏楽コンクール」高校後半の部に出場した片倉高校吹奏楽部は、「金賞」を受賞しました。
多くの皆様のご支援・ご声援に対しまして心より御礼申し上げます。
【演奏曲】
■課題曲:Ⅴ きみは林檎の樹を植える (谷地村博人)
■自由曲:時の跳ね馬-吹奏楽のための (中橋愛生)
▼高校の部の最後を飾る演奏の後、会場から大きな拍手と賞賛の声を受ける本校吹奏楽部=提供:大阪フォトサービス
▼会場を背に記念撮影。喜びいっぱいの部員たち

2014年8月31日(日)に東京・有明コロシアムで第26回全日本マーチングコンテスト 東京都大会」が開催され、片倉校吹奏楽部は「銀賞」を受賞いたしました。
【演奏曲】
■ライオン・キング・メドレー (E.ジョン、L.モレケ/編曲・森田一浩)
多くの方々にご支援・ご声援をいただき、ありがとうございました。


全日本アンサンブルコンテストの東京都代表を選出する「第37回東京都高等学校アンサンブルコンテスト」(全日本アンサンブルコンテスト最終予選)が、2014年2月9日に府中市・府中の森芸術劇場で開催されました。
高校の部は予選を勝ち抜いた15校が出場。本校吹奏楽部は木管8重奏「ラ・セーヌよりⅠ・Ⅲ」(真島俊夫作曲)で銀賞を受賞しました。
多くのご声援・ご支援をいただき、ありがとうございました。
第37回東京都高等学校アンサンブルコンテストが、2014年1月5、6日に府中市・府中の森芸術劇場で開催され、本校吹奏楽部は木管8重奏と管打8重奏で、ともに金賞を受賞しました。
さらに、木管8重奏は代表権も獲得し、2月9日(日)に府中の森芸術劇場で行われる都大会(全日本アンサンブルコンテスト最終予選)に出場することが決定しました。
■木管8重奏 金賞・・・・都大会へ進出 (2/9府中の森芸術劇場)
■管打8重奏 金賞
引き続き、ご声援のほどお願いいたします。
2013年11月10日、横浜みなとみらい大ホールで開催された「第15回全日本高等学校吹奏楽大会in横浜」に出場した本校吹奏学部は、連盟理事長賞およびSHOBI賞を受賞しました。これにより、来年の同大会へのシード権も獲得しました。
【演奏曲】
■バレエ音楽「中国の不思議な役人」より(B.バルトーク/編曲・甘粕宏和) ■剣士の入場(ユリウス・フチーク/編曲 J.S.セレディー) ■花は咲く(菅野よう子/編曲・田嶋勉)
北海道から沖縄まで全国から44校が出場した今大会は、11月9・10日の2日間にわたって開催されました。本校吹奏楽部は、1999年の第1回大会から毎年出場しています。
▼演奏を終え記念撮影
携帯版サイトはこちら
(下記QRコードもご利用いただけます)
このサイトについてのお問い合わせは
下記アドレスへお願いします。
(★の部分を@に変えて下さい)
info★yamamomonokai.com